MENU
About
Link
Contact(個別でのご相談はお受けしていません)
カテゴリー
ウェルビーイング
本等の感想
強み
子育て
心のこと
身体のこと
グリーフケア
全体的なこと
その他
未分類
モモ
保健師
ウェルビーイングについて発信。自治体で保健師20年余。早期に卒業。人生の目的:幸せ(ウェルビーイング)。ウェルビーイングは研究がなされ、エビデンスがある。それらを学び、幸せを育みながら生きて行きたい。私自身、半径5mの人がより幸せになれるように。思春期の娘2人。夫婦共に一人っ子。介護をする日も近いと覚悟している。
身体と心と幸せと
About
Link
Contact(個別でのご相談はお受けしていません)
MENU
身体と心と幸せと
About
Link
Contact(個別でのご相談はお受けしていません)
新着記事
人気記事
逝かせない!
夏休みが終わる頃から、自殺についての報道が多いね 身近にいないから、実感がわか...
2021.09.03
2022.02.20
心のこと
コロナが怖いから受診しない?!
病院に行った方がいいかなぁ。。。 コロナに感染するから行かない方がいいんじゃな...
2021.09.02
2022.02.12
その他
習慣化は、研究された方法でトライ!
習慣化が大切だってことはわかってるけど、なかなか難しいんだよね~ 私もそう!!...
2021.08.21
2022.02.20
全体的なこと
1
2
3
習慣化は、研究された方法でトライ!
習慣化が大切だってことはわかってるけど、なかなか難しいんだよね~ 私もそう!!...
2021.08.21
2022.02.20
全体的なこと
赤ちゃんの「泣き」の対応は、親子関係のはじめの一歩
赤ちゃんが泣いた時の対応がいかに大切だったかを、子どもが思春期になって実感しています。赤ちゃんを育てている新米お母さん、周囲に赤ちゃんがいる人に、乳児の泣きへの対応の大切さを知ってもらって、みんなで支えていきたいな。
2022.01.16
2022.01.20
子育て
ポジティブになれない~! 憂鬱な気分をなだめる方法
ポジティブになれない時、気持ちが落ち込んでいる時など、何もする気になれない憂鬱な気分をなだめる方法を、今までの経験を総動員してお伝えします。
2022.02.10
2022.02.12
心のこと
強み診断:VIA-ISの結果はこう出る!自己理解を深めてWellbeing(幸せ)に!
強み診断:VIA-IS。よいとは知っているけれど、まだ診断を受けていないという方へ。VIA-ISの日本語での受け方、具体的な診断結果をお見せし、いかに活用できるのかをご説明します。
2022.05.20
2022.05.21
強み
幸せになりたいなら、ウェルビーイングを!
ウェルビーイングって、よくわからないんだけど ウェルビーイングは、「よい状態で...
2021.12.02
2021.12.02
ウェルビーイング
児童虐待:体験談から考える、私たちにできること
児童虐待を支援する中で、知ってほしいと思ったことがたくさんありました。虐待を...
2021.12.07
2021.12.07
子育て
「流浪の月」感想:何度も読みたい本
2020年本屋大賞受賞作。苦しい。辛い。けれど安心した。こういう生き方もある。悲しいけれど。。。親として、支援者として、人としての在り方を問われる。読了後の今も余韻にひたっている。
2022.05.21
2022.05.21
本等の感想
ブログテーマ:ウェルビーイング!
見つけた!私が深堀したいテーマ!!! え?今ごろ? 走りながら考えるのが私よ そ...
2021.09.27
2022.02.20
ウェルビーイング
尊厳死を望むなら、元気な時に検討し手続きをしておく
尊厳死を望むなら、「その時」の為に準備を整えておかなければ、意に沿わない状況になることもある。「その時」以後のウェルビーイングの為に。尊厳死について手続き等も含めて説明します。
2022.01.28
2022.01.31
グリーフケア
ぎっくり腰になったら! 対処方法と過ごし方
ぎっくり腰を発症すると、激しい痛みと、不安で本当に大変!受診をした方が良いのか、どのように過ごすのが楽なのか、早く治すにはどうすればよいのか。信頼できる情報と、私の体験を踏まえてお伝えします。
2022.04.18
2022.04.21
身体のこと